この記事は?
Windowsユーザーの私がMacを使って、覚えておきたいなと思ったショートカットや豆知識などをまとめておくメモ記事です。
Finder関連
選択フォルダの下層に移動
command + ↓
Windows と違ってEnterを押すと名前の変更になっちゃう
ひとつ上の階層に戻る
command + ↑
階層の移動はcommand
押しながら↑か↓だから覚えやすい。
ちなみにcommand + 左右キー
はリスト表示のときにフォルダの下層を確認できるコマンド。
ファイルのパスを入力できるスペースを表示する
command + Shift + G
クイックルック
ファイルを選択してspace
ファイルの削除
command + delete
新しいウインドウを開く
command + N
新しいタブを開く
command + T
新しいウインドウでファイル(フォルダ)を開く
command + ダブルクリック
選択中ファイル/フォルダの情報を確認する
command + I
ファイルを移動
command + C
でコピーして、command + option + V
command + V
でペーストすると普通にコピペになる。
移動元の場所から消えてほしいならoption
キーも同時押しが必要。
隠しファイルの表示切り替え
command + shift + .
(最後のはドット)
ファイル表示に関する設定画面を開く
command + J
サイドバーの表示切り替え
option + command + S
グループ表示
command + control + 1~7の数字
1~7
の数字に応じてグループ分けが割り当てられている。
2
の種類別がいいかな〜って思った。
グループの表示切り替え
command + control + 0
注意など
アイコン表示の場合、WindowsのようにShiftを押したままファイルの始点と終点をクリックして範囲選択、みたいなことはできない。
(アイコン表示のときは順序をもっていないから?)
文字入力関連
私はgoogle日本語入力ユーザー
未確定の入力文字を半角英数に変換
英数キーの2回押し
クソ便利
カーソルの1文字先を消す
fn + delete
WinだとBackSpace
と言っているキーと同じ役割なのがMacだとdelete
で、Winのdelete
が担う1文字後ろを消すのはfn + delete
である、というのが紛らわしい。
そもそも紛らわしいのは名前だけで、WinのBackSpace
とMacのdelete
は同じ位置にあるので名前を気にしなければ別にどうということもない。
ブラウザ関連
私はChromeユーザー
タブ間の移動
command + shift + [
command + shift + ]
control + tab
control + shift + tab
URLバーに移動
command + L
リロード
command + R
コメントを残す